今日、こんな記事を読みました。
マタニティマークが付けられない…なぜ妊婦が萎縮する社会になったのか
むむ、、確かにこういう現実があるということを知ってほしいという思いで書いた記事だと思いますが、こういう記事が増えると、マタニティマークをつけると危ないという雰囲気が助長されないかが心配です。
こういう記事を読むと、マタニティマークはつけない方がいいんだと思いませんか?
確かに危ない目にあったというニュースはありますが、じゃあ周りの妊婦さんで実際危ない目にあった人がいるかというと、果たしてどれだけの人がいるのか、本当に周りにそんな何人もいますか?
私もこの記事「マタニティマークと優先席 譲ってもらえない。図々しい?」で書きましたが、確かに優先席はびっくりするほど譲ってもらえませんが、前に立っているだけで文句を言われたことなどは一度もありませんでした。
それにやっぱり電車の中ではつけていたほうが助けてもらえることがあります。混雑しているときに座れなくても、空いている場所の方に「どうぞ」と言ってもらえたり、人を抑えるようにしてちょっとかばってくれる人もいます。お腹を守るのに必死になっている者としては本当にありがたいです。
私はもう妊婦じゃないので大きな声で言いますが、妊婦のときは遠慮して言えませんでしたが、これからの妊婦さんは堂々とマタニティマークを出して助けを求めていいと思います!
最近は30代に入ってからの出産が増えたからこそ、なんとなく妊娠も体力的にしんどい人が増えているんではないかと思います。昔は妊娠は病気じゃないと、畑仕事やなんやらしていたかもしれませんが、現代人が同じようにできるかというとそうは思いません。
むしろ無理をしてしまって赤ちゃんが下がり気味(切迫早産を高めてしまう)、と言われたという話の方がよく聞きます。
だいたい、妊婦さんに限らず、お年寄りや気分が悪そうにしている人がいるのに、席を譲れない社会に対して、恥ずかしいと思う雰囲気にしないといけないんです。
※ひとまず、優先席に座っている人で健康そうに見えて病気の人もいる、という話は置いといてください。大半はただ疲れて座っている人が多いと感じるので強い口調で書いています。
お年寄りや体の不自由な方は見た目でわかりますが、お腹の小さい妊婦さんはわかりにくいです。お腹が小さいときこそ、つわりだったりで体調を崩してしまうことが多いものです。
マタニティマークをつけていてくれたら、さっと席を譲ってあげることができます!私はそうしてあげます!
社会環境が複雑になって、未婚の人や子供がいない家庭が増え、妊婦や子供に対して複雑な気持ちになる人もいるかもしれません。多様な生き方がある中で、いろんな配慮は必要だと思いますが、だからといって子供を身ごもること育てることを申し訳なく思う社会なんておかしくありませんか?!
昔も今も、子供は宝ということを忘れてはいけないと思うんです。それが生を受けて死を迎えるまでの自然の摂理を作り出すように思います。※別に何も宗教には入っていません
妊婦さんに限らず、お年寄りや子供にやさしい社会にしましょう。
優しくされたら優しくしてあげたくなるものです。
お礼の言葉で気持ちがあったかくなるものです。
殺伐とした社会を伝える記事だけじゃなく、ああ、こうするべきなんだなという意識を高めてくれる記事が増えてほしいです。