先日、妊活中のお友達から葉酸サプリの服用を聞かれました。
私はどうしていたかというと、
一人目の妊娠では全く服用せず、二人目の妊娠では妊娠がわかってから妊娠三ヶ月くらいまでときどき服用しました。
そもそも、妊娠するまで葉酸を取った方がいいなんて知りませんでした・・・・
1人目の妊娠のときは、A病院の先生から勧められることもなく、お友達から「葉酸、取ってる?」と聞かれ、「え?なにそれ?」という状態で知りました。A病院の先生は、年配の女性の先生で、大らかでこちらが聞かない限りいちいち説明しない、「順調ですねー」で診察が終わるような先生でした。わたしはその大らかな先生が好きだったのですが、二人目の妊娠のときには退職されてしまっていたので、二人目はB病院に変えました。B病院の先生はやり手の男性医師といった印象で、「ここが順調にこう育っているので、何々の心配はありませんね」と細かく説明してくれるような先生でした。そこでは葉酸サプリの服用を進められました。
葉酸を取ると、胎児に起こり得る病気(背骨の一部が形成されず、場合によっては神経に障害が起こる病気)のリスクが軽減するらしいんです。わたしがB病院で受けた説明は背骨の話でしたが、ネットを見ると、葉酸を取るとその他にもいろいろ良いことがあるみたいです。
わたしは妊娠する数年前、20代後半の頃に総合サプリみたいなものを取っていたのですが、サプリに頼りすぎたのか、身体を壊してしまったことがあって、それからサプリを服用しなくなりました。
そのため妊娠する前からサプリの代わりにたくさんのお野菜を食べる習慣ができていました。毎日、夕食では、キャベツとピーマンとしめじと玉ねぎと茄子をバジルと塩コショウで炒めて食べていました。あとで知ったのですが、キャベツやピーマンにも葉酸は含まれているみたいです。
そういった経緯があり、葉酸サプリを進められても飲むのが嫌でした。むかしはみんな葉酸サプリなんて取らずに妊娠してたんだし、とか、一人目もちゃんと生まれたんだし、とか、いろんな理由をつけて服用しませんでした。しかし、B病院で「飲んでいますか?」と言われ、服用していないこと伝えると、
怒られました・・
そこでしぶしぶできるだけ飲むようにしました。
病院によって全然対応が違うんですね!
ちなみに1人目と二人目の妊娠時期は離れていないので時代の差ではありません。
葉酸サプリをあまり飲まない代わりに、葉酸が含まれる野菜はできるだけ食べるようにしました。主に食べていた物は、ほうれん草、ブロッコリー、キウイです。緑の野菜には少なからず葉酸は含まれているみたいです。※先に書いた、妊娠前に食べていた野菜炒めは妊娠後の食の好みの変化であまり食べれなくなりました。
野菜より、レバーの方が葉酸は含まれているようですが、レバーに含まれる動物性ビタミンAの取り過ぎはよくないと聞いていたので(←ネット情報です)、積極的には取りませんでした。妊婦の貧血防止に進められる食材ではあるいたいですけどね、わたしは動物性ビタミンAがどうも気になって。。
葉酸サプリを取ろうと決めたのなら、妊娠してからではなく、妊活中から取りはじめた方が、より良いそうです。お医者さんがいうように、少しでも赤ちゃんが元気に育つよう、リスクを軽減したい人は考えてみてください。つわりで食べられないという人もサプリの方がいいのかもしれません
妊娠して初めて知ったー、取っていなかったーというみなさんは、そんなに心配しなくて大丈夫です!私もとっていませんでした。いまからでも遅くありません。
結局、自己責任で、どうしたらいいかは、自分の体が一番知っているのかもしれません。
元気な赤ちゃんが生まれますように!