排卵検査薬を使ったときに妊娠した体験談です。
********************
排卵検査薬を薬局に買いにいくと、調剤師さんが説明をしてくれました。
排卵検査薬は、排卵日前に高くなる尿中のLH(黄体ホルモン)濃度を捉えます。
排卵検査薬の形状や使い方は妊娠検査薬とそっくりです。スティックに尿をかけキャップをして待ちます。
もしLH濃度が高ければラインが表示されます。
薬剤師さんからは生理予定日の17日前から1日1回、検査することをおススメされた記憶があります。
・予想している排卵日が正しいかわからないので前もって検査した方がよい
・黄体ホルモンが正しくでているか全体を相関して見れるように検査したほうがいい
といったような説明だったと思います。
(↑薬剤師さんの説明はちょっと記憶があいまいなので参考までに読んでください)
私は生理周期から予想される排卵日の二日前から検査を始めました。
※↓写真の見方ですが、手書きで書いている6/XXは検査した日付、その右上のXX:00は検査した時刻を表しています。6/10~6/14までの検査記録です。
いよいよ排卵日と思われる6月12日の朝7時、(写真3本目)
検査をしてもうっすらラインが出ているような出ていないような状態でした。
でもなんとなく納得がいかない私はその日の夜20時(写真4本目)にもう一度検査。
するとラインがでているではありませんか。
濃いんだけど参考ラインほどは濃くない・・という迷いがありつつ、濃いラインがでたらタイミングです、といわれていたのでとりあえずトライ。
次の日(6月12日)の朝7時(写真6本目)、もう一度検査すると、昨日より濃いラインではありませんか。
もしかして早まったかも・・と思った私はその日も主人にお願いしてトライ。(↑すみません、人によっては聞きたくない話かもしれませんが、悩んでいる方の参考になればと思うので)
結果、妊娠しました。
妊娠の初期症状についてかいた記事はこちらです↓
妊娠の初期症状 下痢、出血、風邪などの兆候がありました(体験談)
結局タイミング的にどちらがただしかったのかは不明です。
医療機関向けの説明書には、”血中および尿中のLH濃度の上昇が始まってから約36時間以内に排卵がおこる”とあるので、うっすら、ではなく、一番濃くラインがでてからのトライの方がいいのか・・でも一番濃くラインがでた日の夜20時(写真7本目)には既にラインが薄くなり始めているし・・個人の体質にもよるので何度か回を変えて試してみるのもいいかもしれません。
********************************************************************
妊活・妊娠中に良いとされる葉酸サプリについての記事はこちらです↓
妊活・妊娠中の葉酸サプリ。葉酸が含まれる食品は?二分脊椎(背骨の病気)を回避
私が購入した排卵検査薬について書いた記事はこちらです↓
ドゥーテスト 排卵検査薬を買ってみた
タイミングについて書いた記事はこちらです↓
排卵検査薬を使ってベストなタイミングで妊娠、男の子と女の子の産み分けは?
妊娠の初期症状について書いた記事はこちらです。
妊娠の初期症状 下痢、出血、風邪などの兆候がありました(体験談)