新築一戸建てを購入するときの諸費用ですが、予想以上にかかりそうです。
以下、ハウスメーカーさんにいただいた見積もりをもとに概算を記載しています。
土地と建物(注文住宅)の合計で6000万円、
自己資金1000万円、ローン5000万円を組んだ場合
住宅諸費用 | |
確認申請代行手数料 | 150000 |
印紙代 | 10000 |
登記料預り金 | 250000 |
抵当権設定登記費用 | 100000 |
土地諸費用 | |
公租公課/設定登記料 | 200000 |
印紙代 | 10000 |
移転登記費用 | 400000 |
その他 | |
引越し代 | 100000 |
火災保険 | 100000 |
エアコン(3台) | 300000 |
カーテン・照明 | 300000 |
ローン諸費用 | |
(フレックス35で5000万円借り入れ) | |
物件検査費(適合証明書発行) | 60000 |
団体信用生命保険 | 200000 |
融資手数料1% | 500000 |
つなぎ融資諸費用 | |
(5000万円借り入れ、150~70日の間に分割で受け取る場合) | |
融資利息 | 500000 |
融資手数料 | 100000 |
印紙代 | 20000 |
預り金(融資終了時に精算、返金) | 300000 |
合計 | 3600000 |
合計で360万円!すごい金額です。
上記はハウスメーカーさんの見積もりをもとにしているので、金額が妥当かどうかはわかりません。もしかしたら割高かもしれないし、お得かもしれません。いや、お得ということはないかな・・
また、上記は注文住宅を購入した場合の諸費用です。もし建売を購入するときにはつなぎ融資の必要がないので、-92万円差し引き、更に仲介手数料(販売価格×3%+6万円)を足す必要があります。仲介手数料を含めると建売の方が諸費用が高くなりそうですが、そもそも建売の方が土地&建物の販売価格が注文住宅より安いので、総費用的には恐らく建売の方が安くなります。
こうやってみると5000万円のローンとつなぎ融資の諸費用が大きい・・フレックス35の融資手数料は定率タイプと定額タイプがあって、定率だと融資額の1~1.45%、定額だと32400円(税込)と設定している金融機関が多いようです。定額にすると初期費用は抑えることができますが、利息の金利が少しアップします。
おうちを買うってお金がかかりますね・・・・・・・・・・・・