【防災リスト掲載】アイリスオーヤマの防災グッズ(避難リュック、手回し充電ラジオ)のおすすめ

我が家では防災グッズとして、2年前に家族用の避難リュックを購入しました。

今回の地震をきっかけに防災グッズの見直しを行いました。

我が家が購入した避難リュックは「アイリスオーヤマ 【家族向けに構成】 避難リュック33点セット O-HR-33KP 」になります。

商品説明には重量は6kgとありますがかなり重たく感じます。

購入した当時、必要なリストを調べて、必要な物だけ個々に購入することも考えましたが、何が必要かよくわからないし、個々に購入するとなかなかのお値段になりそうだったので、パッケージ化された避難リュックを購入する方がお得だと判断しました。

このリュック型の他に、いまはキャリータイプの避難リュック30点セットが売られています。セット内容の違いを確認してみました。

http://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/HK/PRODUCT/H520532.jpg?iup=160415?iup=160415

家族用

避難リュック 33点セット O-HR-33KP

【キャリータイプ】家族用

避難リュック 30点セット O-HR-30K

サイズ 商品サイズ(cm):幅約32×奥行約19×高さ約60 本体:幅約50×奥行約22×高さ約53~90
サブリュック:幅約37×奥行約10×高さ約33
※本体重量(約):6kg ※バック耐荷重:約15kg
セット内容 手回し充電ラジオライト 手回し充電ラジオライト
ウォータータンク10L ウォータータンク10L
ロープ 長さ5M ×
大型ごみ袋90L×10枚 ゴミ袋
ルーシート(180×180cm) ルーシート
ファイヤーロック340ml(液体の消火剤) ×
五徳ナイフ 五徳ナイフ
ホイッ スル
軍手 軍手2枚
レインコートLサイズ(身長170~180cm用) レインコート2着
エア枕 エア枕
× 加熱セット
防寒用品類 アルミ保温シート 非常用アルミ保温シート2枚
非常用保温アルミシート厚手型 ×
アルミ保温シート寝袋型 ×
貼るカイロ10個入 貼るカイロ10個入
毛布(幅88×奥行188cm) 毛布2枚
タオル(34×80cm) タオル2個
衛生用品類 × 歯磨きセット2個
からだ拭き からだふき
除菌ウェットティッシュ10枚×3 除菌ハンディウェットティッシュ3P
マスク 30枚入 マスク7枚入
トイレ処理セット 携帯トイレセット(3回分)2個
アルコールハンドジェル(250ml) 消毒液
傷あてパッド8枚入り ×
絆創膏 絆創膏
ガーゼ(5×5cm/10枚入り) ガーゼ
綿棒×20本 綿棒
生理用ナプキン3個入(夜用) 生理用ナプキン3個
ポケットティッシュ8枚入×3個 ポケットティッシュ2個
食品類 缶パン85g 缶入りカンパン×2缶
氷砂糖15g(保存期間:製造年日より5年) ×
アルファ米(五目ごはん・チキンライス)(保存期間:製造年日より5年6カ月) アルファ米×4食
秩父湧水 2.0L(製造年日より5年) 秩父湧水保存水×2本
付属品 × 防災マニュアル

購入した当時、過剰かなと思っていたロープや消火剤がなくなって、欲しかった加熱セットや歯磨きが加わっています。

加熱剤(発熱剤)も個別に購入しようとしたら1000円くらいするんですよね。

モーリアンヒートパック Lサイズ発熱剤×3個+加熱袋(L)1枚入り【防災グッズ】

とりあえず歯ブラシだけでも近くの薬局で購入してリュックに入れようと思います。

ちょうど先日、ニュースで誤嚥性肺炎の危険について注意が促されていました。被災地では歯磨きが難しくなり、その結果、口内環境が悪化し、誤嚥によって菌が肺に流れ込んでしまうといった内容でした。この病気自体はお年寄りに多いようです。

リュックの中の食品の賞味期限を確認。まだ大丈夫でした。このリストがついていたので見直しやすくて助かります。

IMG_1826

続いて手回し充電ライトの型(JTL-23)を確認。携帯・スマホの充電器は、付属品の充電用接続コード(USB)をつなげてつかいます。プラグはaudocomo/softbankガラケー(フューチャーフォン)用と、MicroUSB-B(Android系のスマホ用)がついています。

IMG_1827

アイリスオーヤマ 避難グッズ 非常用ラジオ ライト 手回し充電 JTL-23

“USB充電、お手持ちのコネクタケーブルを使っての充電もできます”とあるのでLightningケーブルがあればiPhoneiPadの充電もできそうです。

これら避難リュックのセットの他にランプも購入しました。

IMG_1828

アイリスオーヤマ LEDランタン MLT-10

東日本大震災のときに電気がなくなることにすごく不安を覚えたためです。

スーパーではろうそくも売り切れ手で入りませんでした。

これは最長72時間と優れものです。

ところで商品販売のサイトを見ると防災グッズが売り切れ・入荷待ちとなっています。

いまは被災地優先ですもんね。

防災グッズの準備がまだの方は参考になさってください。

その他、関連情報はこちらです。

【熊本地震情報】 トヨタ、グーグルが通れる道(通れた道)マップを公開、通行止めを確認

【熊本地震情報】ドコモ、ソフトバンク、auが公衆無線WiFiを無料開放「00000JAPAN」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。