熊本、九州のみなさんへ
グーグルとトヨタが車両が通行できる道路マップを公開しているそうです。
◆グーグルの災害情報の集約サイト「クライシスレスポンス」で確認できます。
https://www.google.org/crisisresponse/japan/maps?hl=ja
上部メニューの「災害情報マップ(①)」を開き、「レイヤ(②)」から「自動車通行実績マップ(③)」にチェックを入れると、通行実績のある道路が青色で表示されます。
また「自動車通行実績マップ(③)」の下にある「情報を表示(④)」にチェックを入れ、その下のプルダウンメニューから「交通状況」を選択すると渋滞情報や高速道路の交通止め情報が確認できます。プルダウンメニューから「避難所情報」を選択すると避難所が赤丸で地図に表示されます。
また上部メニューの「ホーム( 0 )」を選択すると、ホーム画面で災害時に役に立つ情報が右サイドに表示されていますので確認してみてください。
ちょっと混雑しているようで表示が遅いときがあります。
交通所情報だけであればトヨタの通れた道マップの方がいいかもしれません。
◆トヨタの通れた道マップはこちらです。
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
通行実績が1時間ごとに更新されているようなので最新1時間にチェックを入れることをお勧めします。
青いラインが3回以上双方向できた道が表示されています。
緑のラインは3回以上片方向できた道が表示されています。
これはトヨタの通信サービス「G-BOOK」を搭載している車の走行実績からつくられています。
余震が続いているため交通整理などたびたび行われているようで、さきほどまで通れたけど今は通れない、ということもあるようです。情報は随時変わると思いますのでできるだけ直近一時間を確認してください。
余震には十分気を付けてください。
その他、関連情報はこちらです。
【熊本地震情報】ドコモ、ソフトバンク、auが公衆無線WiFiを無料開放「00000JAPAN」
【防災リスト掲載】アイリスオーヤマの防災グッズ(避難リュック、手回し充電ラジオ)のおすすめ