先日、雛祭りをしました。
いろいろ調べて準備したものは
・おひなさま
意味:子供の健康と幸せを願う、厄災を子供に変わって引き受けてくれる。
・梅の花
意味:魔よけの木、厄払いや健康を祈願。
・はまぐりのお吸い物
意味:はまぐりの貝殻は、対になっていることから、仲の良い夫婦を表す。
一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められている。
・三色のひし餅
意味:緑は健康や長寿、白は清浄、ピンク魔除け。
・ひなあられ
意味:でん粉が多く健康に良いことから1年中幸せに過ごせますようにと。
・ちらし寿司もどき
意味:縁起の良い食べ物が入れられる、彩華やか。
です。
お雛様を祖父母にもらうときに親王飾り(一段)のみにするか悩みましたが、
小さいころ7段飾りのひな人形を見てわくわくしていた気持ちが忘れられず
せめて三人官女はいてほしいとこちらにしました。
小さいころはひな人形を見ていろいろ物語を想像していました。
これはちらし寿司もどき。寿司めしではなく、たけのこご飯を下にひいています。