子供二人になっていよいよ大変になったのがお風呂です。
我が家は賃貸マンションなのでそれほどお風呂の脱衣所が広くありません。
さあ、どうやって待たせてどうやって入るか・・
上の子が脱衣所でおとなしく待っているようには思えません。
そのためしばらくお昼に0歳の子をベビーバスで入れて
夕方上の子と私が一緒に入ることにしました。
ですがベビーバスの対象年齢は生後三か月までのものが多くすぐ使えなくなってしまいます。
リッチェル ふかふかベビーバスW |
---|
バスチェアは冬だと寒そうだし、
そこで購入したのがこちらのストッケ フレキシバス ホワイトです。
4歳まで入れるとありましたが実際はそこまで大きくない印象。
デメリットとしては、底の栓からのお湯抜きですが、
持ち上げないとお湯が抜けません。最後のかけ湯をするときはなかなか一苦労。
スケットフレキシバスは立てかけられるので収納には場所をとりません。
そうして入れること数回。
子供を別々にお風呂にいれるって意外に体力を使うことに気づきました。
ちょうどそのころ上の子が「おかあさんといっしょ」に夢中に。
そのため今では夕方に三人で入っています。先に下の子をお風呂に入れている間、
上の子はリビングで「おかあさんといっしょ」を視聴。
下の子がお風呂からあがってお着替えを終えたところで「○○、おいでー」と
掛け声をして一緒に入っています。
子供は喋りが達者ではなくてもこちらの言葉はだいぶ理解しているみたいです。