今年の冬は上の子が初めて嘔吐するような風邪をひきました。
嘔吐に加えて背中の痛みを訴えます。
苦しむ子をみると心配で心配でネットで原因を検索すると、
いろんな情報にあふれていて更に心配になります。
結論から言うとただの風邪だったようです。
もし同じように心配しているママがいれば背中が痛いといっても
こういう症状もあるよ、と参考程度に読んでもらえればと思います。
*************
ある日のことです。
保育園から帰ってきてお腹が減っている様子で夕食を元気にたくさん食べました。
夜21時に就寝。就寝するまでは元気に過ごしていました。
夜23時になってうーんうーんと苦しむ声が聞こえます。
「どうしたの?」と聞くと背中を指し、顔を歪めて「イタイ、イタイ」と言います。
さすってあげると少し楽になるようです。
その頃はまだ言葉が片言でうまくコミュニケーションが取れません。
唸りとウトウトを繰り返し、深夜3時に突然嘔吐しました。
嘔吐してからは少しすっきりした様子で眠ってしまいました。
食べすぎかなーと思いそのままわたしも就寝しました。
次の日、機嫌は悪くありませんが、食欲がありません。
そしてまた背中を指して「イタイ、イタイ」と言い出しました。
あわてて病院に連れて行くと、
「お腹の風邪ですね、胃液があがったときに背中が痛くなることがあるのでそれでしょう。胃潰瘍などにもみられる症状です。」
と説明を受けました。
早く良くなるためには吐かずに下から便を出して悪いものをだすこと、
という説明を受け吐き気止めと整腸剤をいただきました。
それから吐くことはなく家の中で機嫌よく遊ぶようになったのですが、
3日たっても食欲が戻らず、やはり背中を指し、顔を歪めて「イタイ」といいます。
さすってあげると2、3分でおさまってきます。
痛さの程度は低くなっていると感じたものの
場所が場所だけに心配になってもう一度病院に行きました。
先生の見解は原因不明。
・嘔吐による背中の痛みだと思ったがいま嘔吐していないのに痛がるというのが説明がつかない。
・風邪による関節の痛みかもしれないが、痛いときと痛くない時があって、さすってあげると治まるというのが不思議
・いまの時点では判断できない。この程度の背中が痛いという情報で、何か悪い病気かと検査をしようとすると、あの病気もこの病気もと可能性があり、いろんな検査をしなければならない
・いまは緊急性がある症状とは思えないがどうしても心配なら医大を紹介する
といった説明を受けました。
以上のことを主人に話した結果、もう少し様子を見ることにしました。
まだ1歳10か月。この歳で精密検査はかなり負担がかかります。
小さい体にレントゲンや超音波をやたらかけられるのも嫌でした。
そうすること更に1週間。
やはり突然思い出したように顔を歪めて「イタイ」と言い出します。
でもどんどん痛みのレベルは下がっているようで、
そうしているうちに・・・「イタイ」と言うことはなくなりました。
私たちの夫婦の結論は、やはり風邪の一種ではないかと。
ちなみにちょうどその頃、
通っていた保育園でウィルス性の胃腸炎が流行ったりもしていました。
今回初めての嘔吐でかなり焦りました。不安になりました。
とはいえあくまで結果論ですが、ちょっと心配しすぎたのかなとも感じています。
はじめまして。
読者登録して頂きありがとうございます。
私も同じくらいの歳の子がいてるので、心配になる気持ち分かります。
早く良くなるといいですね!