先日、主人と、2歳の子と、生後10カ月の子と、私の4人でディズニーランドに行ってきました!
小さい子を連れてのディズニーランド、不安と期待でいっぱいでしたがすごく楽しめました!
下の子が生まれる前に、上の子を初めてディズニーランドに連れて行ったのは1歳3か月ごろです。既にしっかりと歩いていたので結構な乗り物に乗れるはずだったのですが、人見知りを始めたころで、たくさんの人ごみに圧倒されベビーカーから降ろすだけで泣いてしまいました。そのため抱っこして乗れる乗り物しか乗りませんでした。
いまは、上の子は元気に走り回るまで成長しました。そろそろまたディスニーランドに行きたいなと思い、下の子は比較的おとなしいので、何とかなるかなと、行くことに決めました。
今回も、下の子がいるので、抱っこして乗れる乗り物だけでもいいかなと思っていたのですが、ネットで調べると生後10カ月でハニーハントに乗せたという書き込みがちらほら。ディズニーランドの公式HPで利用制限を確認すると、
- 乗り物にひとりで座って安定した姿勢を保てない方はご利用になれません。
- お子様をひざの上に乗せた状態ではご利用になれません。
とあります。
むむむ・・
生後10カ月ですが、一応安定したお座りはできます!!!
とういうことは乗ってもいいのか・・・・・
更にyahoo知恵袋で調べると、電車に乗っても安定したお座りができるくらいじゃないとダメ、とか、ハニーハントは結構揺れるからダメ、とか厳しい書き込みもあります。電車だとうちの子はグラッとするだろうなとかいろいろ考えました。
いろんな書き込みを読んだ結論は、
- 公式HPの利用制限には「ひとりで座って安定した姿勢を保つ」が条件になっていて、それ以下もそれ以上も書かれていない
- 生後10カ月でうちは乗せた、うちは乗せない、と両方の経験者がいる
ということは、利用制限を満たしたうえで、最終的には親の判断かなと思いました。
そこで、うちは乗せてみることに!ハニーハントは安全バーもあるし、ちゃんとお座りさせて、更に手を添えてあげようということになりました。
当日、お腹と睡眠を満たした万全の状態で(笑)、いざハニーハントへ。主人が下の子を抱っこ紐で抱えて向かいました。
ファストパス専用の外の入り口でまずキャストに「抱っこしてご乗車にはなれません、1人でお座りができないと乗れませんが大丈夫ですか?」と優しい口調で聞かれました。「お座りはちゃんとできるのでいいですか?」と答えると、「そうですか(笑顔)、最終的には乗車口のキャストの判断になりますのでその際はご了承ください(笑顔)」と言ってくださいました。
建物の中に入ってから同じくらいの赤ちゃんはいるのかなと見渡すと、二人ほど確認ができましたが、ディズニーランドにいる赤ちゃんの割合からするとやっぱり少ない印象です。キャストの方がさりげなく全体に向け「こちらは抱っこしてご乗車にはなれない乗り物になります」と声をはってくださっています。「これ私たちに言われているのかな」なんて主人と話しながら順番待ちをしていました。
ちなみにうちの子は髪の毛が少なく、特に赤ちゃん赤ちゃんした子です。体は生後10カ月の平均的サイズなのですが、髪の毛のせいで小さく見られがちです。
いよいよ、順番になりました。ハニーハントは5人乗りで、前に二人、後ろに三人乗れます。うちは前の席に主人1人、後ろの席に、上の子、下の子、私の順で乗車しました。下の子を座らせるとキョトンとしています。
安全バーを下してもらい、特に何か言われることなくゴー!!
確かに揺れはまあまああったのですが、それこそ電車のちょっと激しい版でしょうか。でも安全バーをして手をしっかり添えてあげれば危ないとまでは感じませんでした。
上の子に「今日は何が一番楽しかった?」と聞くと「ぷーさん!」と答えていました。それだけでも乗せてよかったなと思いました。たとえ上の子がいないにしても、ママも息抜きは大事です。ルールを守った上でママがハッピーな気分になれば子供にも伝わると思います。
先にも書きましたが、お座りが安定してできることを条件に、あとは親の判断かなと思います。お座りがいくらできても、泣きわめくようだったら乗れないし、少しでも危ないと感じるならやめた方がいいかもしれません。
乗せようか乗せまいか迷っているママがいたら参考にしてください☆