そろそろ雨の日が増えてくる時期かなーと思い、YAMAHAの電動自転車にレインカバーを付けました。
電動自転車はYAMAHAのPAS Kiss miniです。前かごがチャイルドシートになっているタイプです。この自転車の後ろにOGKのチャイルドシート(型番:RBC-015DX)を付けました。電気屋さんで10000円で購入しましたが、Amazonでは7500円で売ってるみたいです・・
レインカバーはAmazonで購入しました。OGKのハレーロシリーズのレインカバーです。YAMAHAのHPで別売りアクセサリーとして紹介されていることもあってこれに決めました。
似たデザインでリトルキティ―ズというメーカーのレインカバーが人気のようですが、これは取り外しが大変で付けっぱなしが基本なようで、しかもいま在庫切れで価格帯も少しお高めだったので、OGKにしました。
1.うしろのレインカバー
届いたその日に袋から開けて取り付けましたが、形は特にたわむこともなく綺麗に取り付けることができました。たわみが気になる方ように、付属のバンドがついていて、気になるところに付けて形を固定できるようです。
うしろ用は、取り付ける前に、最初にチャックを全部しめて位置関係を確認して被せてみるのがお勧めです。
取付方法は、チャイルドシートの前の持ち手と、サイドの持ち手と、背面の穴から、マジックベルトを通して固定するのですが、RBC-015DXには背面に穴がありません!そのためマジックベルトではなく、付属のマジックテープでつけることになります。なんとなくバリっと剥がれないか不安要素はありますがとりあえず固定。
ちなみにRBC-011DX3も穴がなさそう。RBC-007DX3は大丈夫そうですね。

乗り降りするときはサイドのチャックを全開にします。ちょっとチャックが固いのが気になりますが、なんとかなりそう。

2.前のレインカバー
こちらも届いたその日に袋から出して取り付けましたが、特にたわむこともなく綺麗に取り付けることができました。こちらもたわみが気になる方ように、付属のバンドがついています。
取付は、こちらはオープンファスナーのポジションがよくわからず、ちょっと考えましたが、うしろ用より簡単にできました(うしろ用のあとにやったので慣れかもしれません)。オープンファスナーはハンドルを挟むようにかけます。

こちらはハンドルにマジックベルトをかけ、前面にマジックテープを張って固定します。まえ用のカバーは軽いので、こちらのマジックテープにはあまり不安要素は感じませんでした。ちゃんと持ってくれそう。
完成形がこちら!

OGKハレーロシリーズのスターを買ったのでちょっと派手です。柄は迷彩柄(カモフラ)と悩みましたが、前後につけるとまるで自衛隊みたいだったので、スターにしました。子供は喜んで乗ってくれそうです。