先日、妊娠7か月の友人から、
「入院するときに何を持っていけばいいのかな」と聞かれました。
そういえば私も初めての出産のとき何を持っていけばよいのか悩みました。
子育ての雑誌には”あったら良いもの便利なもの”といった特集が多く
最低限これがあれば良いというものがいまいちわからない・・
既に二児の母になっていた姉に相談すると
「出産する病院で教えてくれるよ」とのこと。
なあんだと、私は病院の指示をのんびり待っていました。
ですが事前に知っておきたい準備しておきたいというママ予備隊のみなさんも
いらっしゃると思うので、よかったら下記を参考にしてください!
1.入院時に必要なもの
・パジャマ ※授乳するため前開きのものが必要です
・下着
・スリッパ
・バスタオル、タオル
・ティッシュペーパー
・洗面用具
(歯磨きセット、コップ、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
洗顔、メイク落とし、化粧水、乳液)
・授乳クッション ※病院のクッションを借りることもできました
・母乳パット
・ガーゼのハンカチ(数枚)※授乳するとき必要です
・赤ちゃんのおしりふき
・保険証
・筆記用具
・カメラ、携帯
・あれば安産のお守り♪
上記以外に病院から支給されるもの
・産褥ショーツ2枚(前開きのショーツ)、清浄綿2箱、ナプキン大中小
産褥ショーツとは前開きのショーツのことです。
入院中は毎日一回消毒もしくは診察がありますが、
産褥ショーツがあればショーツを履いたまま診察台にあがって
ベリッと前を開けてもらって診察してもらえるので楽です(笑)
もし普通の生理用ショーツなどだと、お産を終えて傷だらけの下半身を抱えながら
下着の脱ぎ履きをしなければならないのでかなりこたえます。
この産褥ショーツですが支給された2枚じゃ全然足りませんでした。
通常分娩だったとしても入院中はずっと傷口が痛く出血が結構続くため
入院一日に1~2枚必要でした。
洗い替えするにしても4枚くらいはあったほうがいいと思います。
2.退院時に必要なもの
・かわいいベビー服、おくるみ
・赤ちゃんの下着、オムツ
・ママのおしゃれ着
・ママの化粧用具
退院するときに記念撮影は必須!
赤ちゃんだけではなくママもおしゃれして写りたいですよね。
このほか、楽しい入院生活を送るために
いろいろあったら良いものがあるかもしれませんが、
なんだか入院中はずっと忙しかったです。
授乳やら、授乳マッサージやら、沐浴指導やら、診察やら、
お見舞いに来てくれたお客様対応やら、なんだかんだありました。